top of page
2020年度 日本生物環境工学会 オンライン合同支部大会
2020年度 日本生物環境工学会 オンライン合同支部大会
2020年12月18日 9:45 – 16:30
オンライン (東海支部,西日本支部,四国支部)
ホーム: イベント詳細

2020年度 日本生物環境工学会

オンライン合同支部大会 発表賞

受賞された研究発表を下に掲載いたします.おめでとうございます.

協和賞

ミネラルを高濃度に含有する食用サボテン生産の試み

〇堀部貴紀,大石美菜子,加茂愛海,高瀬幹太,林亮佑,山中萌音(中部大学)  

プラネット賞

GC-MSを用いた貯蔵条件がバジルの香りに与える影響の解析
〇吴優青子,坂口直己(愛媛大院農),北島正裕,宇佐美由久(株式会社ファームシップ,豊橋技科大EIRIIS),岡理一郎(株式会社ファームシップ),藤内直道,仁科弘重(愛媛大院農),高山弘太郎(豊橋技科大EIRIIS,愛媛大院農)  

ファームシップ賞

植物工場のレタス成長解析のためのセグメンテーション手法の構築
〇柳澤真由,福田弘和(大阪府立大学)  

PLANT DATA賞

植物体内イオン計測の実現に向けた植物差込型イオンイメージセンサの提案と実証
〇泉保賢汰,吉田太一,堀尾智子,高橋一浩,高山弘太郎,澤田和明,野田俊彦(豊橋技術科学大学)

ホーム: スポンサー

お知らせ

会場のZoomリンクは,メールで参加登録者に送付しております。メールを受け取っていない参加者がおられましたら,本サイト末尾のフォームもしくは事務局のメアド宛にお問い合わせください。

2020年12月16日

詳細なし

口頭発表・産学連携セッションプログラム(第6版)を公開しました。

2020年12月16日

大会アナウンスを公開しました。

2020年11月12日

ホーム: ニュース

実行委員会

伊藤 博通

実行委員長(神戸大学)

奥田 延幸

副実行委員長(香川大学)

福田 弘和

副実行委員長(大阪府立大学)

高山 弘太郎

事務局長(豊橋技術科学大学・愛媛大学)

遠藤 良輔

事務局(大阪府立大学)

高橋 憲子

事務局(愛媛大学)

東海林 孝幸

事務局(豊橋技術科学大学)

戸田 清太郎

事務局(豊橋技術科学大学)

藤内 直道

事務局(愛媛大学)

ホーム: スタッフ紹介

産学連携協賛企業による
発表賞の制定・選考・授与について

賞の制定

産学連携協賛企業(産学連携セッションでプレナレリーレクチャーを行う企業)による発表賞(今回は,ファームシップ賞,プラネット賞,協和賞,PLANT DATA賞)を制定します。合同支部大会実行委員長名にて授与される賞となります。

選考方法

企業毎に各社の発表賞の選考(1〜4位の順位付)を行い,実行委員会事務局にご推薦頂きます。複数社が同じ発表を推薦された場合には,より高い順位で推薦された方を優先させて頂きます(実行委員会事務局と各企業担当者様にて調整させていただきます)。

授与・副賞の贈呈

各社賞の発表は閉会式前(支部大会賞授与)にて行います。副賞として,5,000円分のクオカードを贈呈します。対象となる発表者は,授賞式にご参加いただけますと幸いです。

協賛金へのお礼:産学連携協賛企業より協賛金を頂いております。合同支部大会の運営と本学会支部活動における産学連携にご支援をいただきますこと,実行委員会よりお礼を申し上げます。

ホーム: スポンサー

9:45-10:00

開会の挨拶・趣旨説明
(A会場)

9:45 開会の挨拶(仁科 弘重 日本生物環境工学会 会長)
9:50 実施趣旨の説明(伊藤 博通 実行委員長)
9:55 実施方法の説明(高山 弘太郎 事務局長)

10:00-11:00

一般研究発表
(A会場,B会場)

A会場

A1「省エネルギー・環境制御」座長:高橋憲子 タイムキーパー:久保祐哉

A1-1 小型コンテナを利用した人工光型植物工場における温度・気流解析
〇荻野恵行,東海林孝幸,熊﨑忠(豊橋技術科学大学)

A1-2 数値流体力学モデルを用いたレタス周りの詳細気流分布の解析
〇野村駿太,東海林孝幸,高山弘太郎(豊橋技術科学大学)

A1-3 太陽光発電によるコンテナ型植物工場の電力削減率と費用対効果
〇木下天耀,東海林孝幸,高山弘太郎(豊橋技術科学大学)

A1-4 数値計算モデルによる営農型太陽光発電システム栽培面日射分布の検討
〇李治(島根大)


B会場

B1「生体計測」座長:藤内直道 タイムキーパー:吉田圭佑

B1-1 植物工場の育苗室における投影葉面積の高精度解析技術
〇上野峻穂,福田弘和(大阪府立大学大学院)

B1-2 植物工場のレタス成長解析のためのセグメンテーション手法の構築
〇柳澤真由,福田弘和(大阪府立大)

B1-3 深度カメラを用いたレタス苗の3次元Optical Flow解析
〇林大輝,福田弘和(大阪府立大)

B1-4 スマホのカラー画像を用いたイチゴの生育調査
〇戸田清太郎(豊橋技科大EIRIIS),坂本哲隆,藤内直道,仁科弘重(愛媛大院農),高山弘太郎(豊橋技科大EIRIIS,愛媛大院農)

B1-5 植物体内イオン計測の実現に向けた植物差込型イオンイメージセンサの提案と実証
〇泉保賢汰,吉田太一,堀尾智子,高橋一浩,高山弘太郎,澤田和明,野田俊彦(豊橋技術科学大学)

11:00-12:30

産学連携セッション
(A会場)

産学連携セッション 座長:高山弘太郎 タイムキーパー:王震中

産1 株式会社ファームシップ
https://farmship.co.jp/

産2 株式会社プラネット
https://www.g-planet.com/

産3 協和株式会社 ハイポニカ事業本部
https://www.kyowajpn.co.jp/hyponica/

産4 PLANT DATA株式会社
https://www.plantdata.net/

12:30-13:30


昼食

13:30-14:30

一般研究発表
(A会場,B会場)

A会場

A2「スマート農業化」座長:戸田清太郎 タイムキーパー:吴優青子

A2-1 西条地域におけるスマート農業について
〇羽藤堅治(愛媛大学),日野智之(西条市),伊藤則雄(サンライズファーム西条),今西欣也(サンライズ西条加工センター),河野靖(愛媛県農林水産研究所),北川寛人(プラントデータ),西原立(PwCあらた有限責任監査法人)

A2-2 スマート農業用ネットワークの構築
〇湊由梨香,羽藤堅治,相原孝徳(愛媛大学)

A2-3 ドローン画像による推定SPAD値マップの作製
〇相原孝徳,羽藤堅治,川原正己,井野遥菜(愛媛大学)

A2-4 各種画像フォーマットからSPAD値推定
〇川原正己,羽藤堅治,相原孝徳(愛媛大学)

A2-5 農薬散布がキャベツ・カンパニュラ葉SPAD値に与える影響
〇井野遥菜,羽藤堅治,藤澤友希(愛媛大学)

B会場

B2「モデリング(1)」座長:福田弘和 タイムキーパー:王震中


B2-1 植物個葉画像から水分環境履歴を推定する深層学習 ―微細な形態的特徴の可視化―
〇廣部杏輔(中村牧場),遠藤良輔,篠原和輝(大阪府大),中村俊輔(中村牧場)

B2-2 植物工場レタスのRNA‐seq解析におけるLightGBMを用いた高精度時刻推定モデルの構築
〇植田瑛晶,谷垣悠介(県立広島大),福田弘和(大阪府立大)

B2-3 週次生育調査データの拡張と生育スケルトンによるサイバー空間における草勢診断AIモデルの作成
〇久保祐哉(愛媛大院農),戸田清太郎(豊橋技科大EIRIIS),藤内直道,仁科弘重(愛媛大院農),高山弘太郎(豊橋技科大EIRIIS,愛媛大院農)

B2-4 機械学習による光合成予測モデルの開発と性能評価
〇吉渡匠汰,東海林孝幸,高山弘太郎,吉田圭佑(豊橋技術科学大学)

B2-5 光合成計測チャンバデータを用いたトマト個体群の光ー光合成曲線の解析
〇橘佳菜子(愛媛大院農),稲葉一恵(PLANT DATA㈱,愛媛大院連合農学研究科),藤内直道,仁科弘重(愛媛大院農),高山弘太郎(豊橋技科大EIRIIS、愛媛大院農)

14:30-15:00


休憩

15:00-16:00

一般研究発表
(A会場,B会場)

A会場

A3「環境応答・環境調節」座長:遠藤良輔 タイムキーパー:久保祐哉

A3-1 ミネラルを高濃度に含有する食用サボテン生産の試み
〇堀部貴紀,大石美菜子,加茂愛海,高瀬幹太,林亮佑,山中萌音(中部大学)

A3-2 地下部環境制御によるタカナの品質改善
〇山羽あかり,柳智博,奥田延幸(香川大)

A3-3 GC-MSを用いた貯蔵条件がバジルの香りに与える影響の解析
〇吴優青子,坂口直己(愛媛大院農),北島正裕,宇佐美由久(株式会社ファームシップ,豊橋技科大EIRIIS),岡理一郎(株式会社ファームシップ),藤内直道,仁科弘重(愛媛大院農),高山弘太郎(豊橋技科大EIRIIS,愛媛大院農)

A3-4 自立型オープンチャンバを用いた室内環境における観葉植物の光合成蒸散機能評価
〇コ カシュン(豊橋科学技術大学),大林修一(株式会社プラネット),井上隆信,戸田清太郎,高山弘太郎(豊橋科学技術大学)

B会場

B3「モデリング(2)」座長:東海林孝幸 タイムキーパー:木下天耀


B3-1 機械学習を用いたリーフレタスの日別成長予測
〇吉田圭佑,東海林孝幸,高山弘太郎,吉渡匠汰(豊橋技術科学大学)

B3-2 ランダムフォレストによるキュウリの収量予測
〇王震中(愛媛大院農),稲葉一恵(PLANT DATA(株)、愛媛大院連合農),藤内直道,仁科弘重(愛媛大院農),高山弘太郎(豊橋技科大EIRIIS,愛媛大院農)

B3-3 局所CO2施用時における群落光合成速度のリアルタイム測定と機械学習による推
〇長尾亘祐,仲井琴音,嶋津光鑑(岐阜大学)

16:00-16:30

産学連携協賛企業による発表賞の授与,閉会挨拶(A会場)

16:00 産学連携協賛企業による発表賞の
授与
16:20 閉会挨拶(奥田 延幸 副実行委員長)

ホーム: スケジュール

お問い合わせ

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ

©2020 日本生物環境工学会 オンライン合同支部大会事務局

bottom of page